
おはようございます
カラスのカップルが仲良く
「あつカア~!」
と鳴いている田川市の石炭記念公園

どこの世界でも空気の読めない
野暮な奴がいる・・

田川市の石炭記念公園
炭鉱夫の像



近代日本の礎を築いた沢山の人々の
お陰で今日がある!

炭坑節に歌われた煙突

煉瓦製の煙突

巻き上げ機






ネコの風鈴

本日も南部鉄器マンのブログに
お越し頂きありがとうございました。
南部鉄器マン全力投球のブログ写真
如何でしたでしょうか?
明日も是非お越しくださいませ。
感謝。
|
2024年8月25日 日曜日 ブログ更新時間午前6時51分 室温28度 湿度78% 外気温度26度 体感温度26度 |

写真は姉と私
リンゴを持って難しい顔をしている
クソガキが私で4~5歳位
私は余所行の着物
姉が9歳位
姉はウサギの首巻き
絣のモンペにズック
これも余所行の服装
正月に母の実家で写した写真。
さて・・
イノシシの話
昔・・昔・・私が子供の頃
お盆や正月には母に実家へ行っていました。
母の兄
伯父さんからイノシシを獲った自慢話を
聞かされましたね~!
山奥の田圃で仕事をしていると
イノシシに遭遇し襲ってきたので
「おうこ・オーコ」
(天秤棒の様な物で固い木で出来ており
両端が鋭く尖って2m位の長さ
大きな稲束や草束に突き刺して担ぐ道具)で
闘い突き刺して仕留めた自慢話を思い出しました!
母の実家に行く度に
何度も・・!
何度も・・!
聞かされましたね~!
伯父さんは体が大きくガッシリタイプで
パワーの塊の様な人でした。
昔の百姓は「鎌」を腰の後ろに差し「おうこ」などの
武器になるものを常に持っていましたから
強かった!
イノシシで思い出した伯父の武勇伝。
私も「おうこ」をバイクに常備しておれば
先日のイノシシと決闘してぼたん鍋が
食べられた・・かもネ?
❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥
ブログ5,000回UPを目標に毎日更新中です。
更新時間は午前4時~午前9時を目安に!
南部鉄器の営業販売からはリタイアしましたが
ブログ名を変えるのは面倒なので以前のままです。
最近は写真ネタ枯れ気味で毒にも薬にもなりませんが
毎日観て下さいね!
時々「よかね~!」と思う写真がありますよ
今日があなたにとって良い一日でありますように!
❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥