南部鉄器マンの営業日記-2

にこにこやっちゃん!

生立八幡宮神幸祭(おいたつじんじゃ)ど派手な山車!

おはようございます

福岡県京都郡みやこ町犀川生立7番地

生立(おいたつ)八幡宮神幸祭

養老3年(723年)に創建された犀川総鎮守

おいたつ名称の起源は

神功皇后が旅の途中この地に立ち寄られ

応神天皇を御産みになり

皇后の膝につかまり初めてお立ちになられ

「我が御子すでに生い立つなり」と言われ

生立(おいたつ)の名が付いたとの由

ここの狛犬は立っています

ちょっとユーモラス!

神社前に並んだ山車

山車が大きくて

「ど派手」~!

縦12m

横5m

高さ20m

重量3.5トン

車輪付き2台

車輪なし4台

合計6台の山車

昔はあと2台

合計8台あったそうです。

この山車は数十人で曳いて御旅所へ

御旅所まで直線150m

車輪の付いていない山車は100人程度で

担いで御旅所へ・・・

この山車は御旅所まで200m以上の距離を移動

屋台が30軒程度出店

小中学生で賑わっていました。

10日から始まって

昨日11日の夜は神楽が開催されたそうです

昨日15時に御旅所へ移動した山車は

本日15時~17時山車が動きます

これで神幸祭終了です。

天気が良ければ今日も行きたいのですが

今日は終日雨の天気予報!

蟄居生活です。

今日は以上です。

 

2024年5月12日 日曜日

ブログ更新時間午前6時21分

室温23度 湿度63%

外気温度17度

体感温度16度

 

毎年5月になると「ホトトギス」が来て

「てっぺん禿げたか」?

と聞かれて「うるせえ!」と応えていましたが

今年は素直に「はい」とお返事!

先日、合わせ鏡で後頭部を見ると

「悲惨な」状況になっていました。

遂に・・・キタ~!

「ハゲチラカッテル」!

5月12日

朝4時半の「ホトトギス問答」です。

 

❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥

私のブログにおいで頂きありがとうございます!

ブログ記事5,000回UPを目標に毎日更新中

更新時間は午前4時~午前9時を目安に!

南部鉄器の営業販売からはリタイアしましたが

ブログ名を変えるのは面倒なので以前のままです。

最近は写真ネタ枯れ気味で毒にも薬にもなりませんが

毎日観て下さいね!

時々「よかね~!」と思う写真がありますよ

今日があなたにとって良い一日でありますように!

❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥❤♥